理想の家づくりを進める中で、私たちは4社の住宅プランナーに「同じ要望」を伝え、それぞれの提案力や対応を比較してみました。
すると、会社ごとにヒヤリングの深さや見積りのスピード、熱量の違いまで感じることができてきました。
…ですが、ここで 「やっぱり大手にも話を聞いておけばよかったかも?」 という気持ちがどうしても拭えず、
誰もが知っている大手住宅メーカー1社にも見積もりを依頼してみることに。
選択肢は広い方が後悔しない
正直、最初は「地元の工務店や中堅のハウスメーカーの方が小回りが利いて良さそう」と思っていましたが、
あえてスケールの違う大手に頼んでみたことで、視野がグッと広がりました。
後悔しない選択をするためにも、異なるタイプの会社を比較するのは本当に大切だと実感しています。
◆5社の住宅プランナー比較表(ヒヤリング〜見積もりまで)
評価項目 | A社 | B社 | C社 | D社 | E社(大手) |
---|---|---|---|---|---|
ヒヤリングの質 | 5 | 3 | 3 | 5 | 4 |
ヒヤリングの量 | 5 | 3 | 3 | 5 | 5 |
初回見積書の納期の速さ | 5 | 5 | 3 | 3 | 5 |
合計点(15点満点) | 15 | 11 | 9 | 13 | 14 |
今後はそれぞれの会社からいただいた間取り提案や金額の詳細をさらに掘り下げていく予定です。
「比較するって面倒…」と思いがちですが、自分たちに合った家づくりのパートナーを見つけるためには、とても価値あるプロセスだと思います!
コメント