今回は、理想の間取りを叶えるために我が家が4社の住宅プランナーに同じ要望を伝えたときの話をシェアします。
慣れ親しんだ場所を離れ、初めて暮らす街。わからないことだらけで、何をするにも少し勇気がいります。特に家のこと――リフォームとなると、地域の工務店や業者さんとのつながりもなく、どこに相談すればいいのかすら分からない状況でした。
人からの紹介や口コミがあれば心強いのですが、それもないとなると、いっそそうした「人間関係」に頼るより、最初から自分で納得のいく方法で探した方がよいのでは…そんな風にも思いました。信頼できる相手であっても、関係がこじれたり、後々気まずくなるようなことがあってはお互いにとっても辛いですし。
そこで利用したのが、「リフォーム会社紹介サイト」。中立的な立場で複数の業者を紹介してくれるサービスで、今回はそこから3社(A,B,C社)を紹介していただきました。加えて、Panasonicのショールームを訪れた際、スタッフの方が丁寧に対応してくださり、そこでもう1社(D社)をご紹介いただきました。いずれも初めて耳にする会社ばかりでした。
我が家の「こんな家に住みたい!」ポイント
家づくりで絶対に譲れなかったのは、「家族が集まるリビングをとにかく広く快適にすること」でした。具体的な希望はこんな感じです。
- リビングを見渡せるキッチンにしたい
- 寝室や子供部屋は必要最低限の広さにしてリビングを広くとる
- 廊下はできるだけ短くして無駄なスペースを減らす
- リビングの壁のどこか1面はプロジェクター用のスクリーンに活用したい
- 各部屋には収納スペース(クローゼットのようなもの)を必ず作る
これらの要望をもとに、4社に同じ条件でプランニングと見積もりをお願いしました。
4社の対応を比べてみた結果
評価項目 | A社 | B社 | C社 | D社 |
---|---|---|---|---|
ヒヤリングの質 | 5 | 3 | 3 | 5 |
ヒヤリングの量 | 5 | 3 | 3 | 5 |
初回見積書の 納期の速さ | 5 | 5 | 3 | 3 |
合計点(15点満点) | 15 | 11 | 9 | 13 |
それぞれの会社の印象は?
- A社は全項目で満点!質問もたくさん、的確で、見積書も頑張って早く仕上げますと言ってくれてとても頼もしい対応でした。
- B社は見積書の納期は良かったものの、質問内容が控えめで少し物足りなさを感じました。
- C社は全体的に平均的な対応で、印象がやや薄めで事務的に感じました。
- D社は質問に積極的に取り組んでくれたのが好印象。見積もりのアイデアが湧いてきましたと言ってくれました。少し見積書の納期が遅めでした。
間取りが届くのを楽しみにしていた日々
どんなプランが届くのか、毎日ワクワクしながら待っていました。当時の間取りがどんなふうに生まれ変わるのか――。31年前の間取りが、どこまで我が家の理想に近づけるのか――。思い描いていた理想のカタチが、図面という形で現実になる1歩目が、とにかく楽しみで仕方ありませんでした。
まとめ
今回の経験で、「家づくりは誰に相談するかで大きく変わる」ということ。対応の良さや細やかな質問のやり取りが、最終的な満足度に直結するんだなと実感しました。確かに、複数の会社とやり取りをするのは時間も手間もかかります。でも、一生に一度かもしれない大切な住まい。だからこそ、丁寧に向き合ってよかったと思っています。
これから家づくりを始める方には、ぜひ複数の会社に同じ要望を伝えて、比較してみることをおすすめします。納得のいくパートナーと出会えることが、理想の住まいづくりの第一歩になるはずです。
コメント